2016/06/06
今日は、袋井市で2台用のカーポート工事でした。
朝打ち合わせをして特に問題なさそうな感じだったので、余裕ぶっこいてました。
柱4カ所穴掘り。
一カ所だけ浄化槽に近かったので慎重に穴を掘り無事穴を掘れて安心していたら、思わぬ所で・・・。
4カ所目に掘ったところが・・。No?!
ハツリ機で土をほぐしていたら、シューって。
なんだ!なんの音?
くっさー。ガスくせー。
確かにそう遠くないところにガスのバルブがあるけど、どう考えても、あさっての方向に管が通っている。
*写真は修理後のもの
バルブだって地下40cmくらいの所に。
ガス管が通っているのはせいぜい10cmくらいの所だぜ。
そんな馬鹿な!
やべー。とにかくガスを止めなくては・・・。
バルブが回せない!特殊な工具がないとバルブが閉めれないでないですか?。
ガスが、シューシュー漏れている。爆発する?!
とりあえず、ガス屋さんに電話。
すぐ来るって言ってるけど、やばいやばい爆発したら死んじゃうよ?。
ウロウロ。ウロウロ。
規制線張らないとやばくないです?
でも、どうにも出来ないのでウロウロ。ウロウロ。
30分位したらガス屋さんが一人、二人・・・七人。おいおい何人来るんだよ。
私、かなりやばいでないですか?
あー。漏れてるねって。ガス屋さん余裕です。
今、バルブ締める道具取りに行ってるからって。
おい!持って来てないんですか。って心の中で・・・。
しばらくすると道具待って来て何とかガス漏れは止まりましたよ。
で、しばらくすると修理屋さんが現れてササッと直しました。プロですねー。
大体、事件発生から2時間くらいで修理完了です。
修理屋さんに聞いたら、そう爆発はしないから大丈夫。
そりゃそうですね。簡単に爆発するようなもんが埋まってたらヤバいですよね。
でも、火気厳禁です。火はつきます。
私も、10数年この仕事をしていますが、ガス管に穴をあけたのは初めてだったのでオラオラ状態でした。
皆さんも万が一ガス管に穴をあけたら慌てずに契約しているガス会社に連絡しましょう。
請求書の明細に書いてあるお客さま番号を伝えればすぐ来てくれます。
いくら請求が来るかドキドキですが、工事中の事故の賠償保険は入っているのでまぁ大丈夫でしょう。
あーこわかった。
バスガスバクハツ。
遂に来ました!ガス管に穴をあけた請求書
先日、工事中にガス管に穴をあけてしまった時の修理代が来ましたよ。
はい!一日タダ働きです。
まぁ、こんなもんですね。もっとかかるかと思っていたら、良心的な金額でした。
前に湯沸かし器の水道管を切断してしまった時は倍くらいの金額の請求がきたような・・・。
なんか保険請求するにも微妙な金額でどうしようか迷ってしまいます。
でも、せっかくなのでも貰えるものは貰っておこうかな。
こういった事は工事にはつきものなので、
どうか皆さん大きな心でお許しください。