2016/03/03
カーポートとガレージの違い
エクステリア商品でカーポートは屋根だけのもの(オプションで側面や背面にパネルを取り付けることが出来ます)・箱型のものをガレージ・倉庫と指します。
アルミのカーポートではLIXIL・三協立山アルミ・四国化成・YKKが主なメーカーです。
ガレージ・倉庫では、イナバガレージ・ヨドガレージが有名だと思います。
アルミのガレージ LIXIL スタイルコート メーカーホームぺージへ
それぞれの違いと特徴
カーポート
屋根の素材がポリカーボネートと折板のものがあります。
*折板タイプの屋根のカーポート。
*ポリカーボネート製の屋根のタイプのカーポートの例
それぞれの違いは、ポリカーボネートは透明な素材なので折板のものよりカーポートのしたが暗くならないのが良い点だと思います。
折板のものはカーポートのしたが日陰になってしまいますが、強度は優れています。ただ、部分的にポリカーボネートのものに交換することで明かりとりを設置することはできます。
デザイン的には、折板の屋根のタイプはどのメーカーも大差ありませんが、ポリカーボネート製の屋根のものは各メーカーで違いが出てきます。
LIXIL IORI メーカーホームページへ
LIXIL アーキフィールド メーカーホームページへ
三協立山アルミ Mシェイド メーカーホームページへ
三協立山アルミ ユースタイル メーカーホームページへ
三協立山アルミ ダブルフェース メーカーホームページへ
四国化成 マイポートneo メーカーホームページへ
四国化成 マイポートV メーカーホームページへ
三協立山アルミ F1 メーカーホームページへ
強度の設定はどのメーカーも似たようなものですが、施工していて感じる製品のアルミの肉厚の違い造りの良し悪しなどはあります。
ガレージ
ガレージと言えばイナバ物置のガレージが有名です。
私の施工経験も、イナバが9割・その他1割とい位イナバのガレージが圧倒的に売れています。
同じようなもので倉庫という商品ではヨド倉庫が圧倒的に多くなります。
イナバでも倉庫がありますが、発売からの歴史が浅いので現在のところ施工経験がありません。
しかし同業者からの情報によればさすがイナバといった感想を聞きました。
ガレージや倉庫はシャッターがついているのでカーポートよりも防犯性能は圧倒的に上がります。
やはり中が見えないことや鍵がかかる事・シャッターを開ける時に音がすることが考えられます。
四方を囲まれているため、雨の日でも中で作業が出来たり、中の物が濡れないといった使い勝手の良さはカーポートよりも良いと思います。