2016/06/08
大興奮!グリーンレーザーの墨出し器に感動です!
今、使っているレッドレーザーの墨出し器の精度にいまいち自信が持てなくなってきたので
噂では良いと聞いていたグリーンレーザーをついに買ってしまいました。
はっきりいってあまり期待はしていなかったのですが、試してびっくり。
はっきり言って買いです。間違いなく買いです。
ではその違いを、
同じムラテックKDSの墨出し器です。
屋外の2m離れたところで、天気はちょっと曇り気味
レッドレーザーは、わかりにくいですが薄っすら。
グリーンレーザーは、くっきりです。
これなら、受光器なしでも十分仕事になりそうです。
やっぱり目で見えたほうが仕事はし易いです。
買うならグリーンレーザーです!
では、なぜこのメーカーのものを買ったか説明します。
今まで使っていたレッドレーザーを買うときに工具屋の若旦那に安いのでいいから墨出し器がほしいと言ったら
最低この位のを使え。と
アドバイスされました。
精度とレーザーの太さの問題だそうです。
10mで+-1mmの精度でこの位のレーザーの太さなら、まぁ使えるよ。って事だそうです。
墨出し器にも種類があって何本ラインが引けるかレーザーの見やすさで値段も変わってきます。
いろいろな方向にラインが引けるもが当然スペックが高いと言えると思います。
で、エクステリアの工事では、はっきり言って水平のラインがわかればいいです。
まぁ、たまに垂直があればって程度なので2ラインのものでたくさんです。
わざわざ値段が高くなるスペックの高いもを買う必要はありません。
そして気を付けたいのが、値段が安いのにやたらスペックが高い物。
5ラインで、リチウムイオンバッテリー搭載など本当に大丈夫って思ってしまいます。
以前、携帯の充電バッテリーを買った時にやたら容量が多く値段が安い物を買ったことがありましたが。
速攻で使えなくなりました。レビューを参考にして買ったはずなのに。
安過ぎる物はやはり当たり外れがあると言う事だと思います。
それ以来、機能と価格のバランス・相場を考えるようになりました。
今まで使っていたムラテックKDSの墨出し器は信頼性があったので、
KDS 高輝度グリーンレーザー墨出器 スーパーレイ ATL-25GRSA 【本体+受光器+三脚】
|
これを購入しました。2ラインで受光器と三脚セットです。
同じシリーズでスペックの高い物
![]() 高輝度 グリーンレーザー 墨出器 ムラテックKDS GGL-60RSA【460】
|
メーカーホームページはこちら
ちなみに墨出し器は修理に出す場合、観てもらうだけでも2万円位かかるそうなので修理すると幾らにくらいになるのかわかりません。
なので買い替えたほうが手っ取り早いと思います。
以前、マキタの墨出し器を修理に出したら1ヶ月は余裕で修理に時間がかかったと思います。他はどうだか知りませんが、すぐに帰ってくるようなものではないような気がします。
仕事で使う場合はそんなに待てないし、何年かすればもっと良いものが出るかもしれませんからね。
私は、週3,4回は使うので5年くらいで買い替えるのを目安に考えています。
DIYなら大事に使えば一生物かもしれませんね。