2015/09/08
モルタル・コンクリを練るのに便利.
かくはん機はあまりパワーのないものだとコンクリート(砂・砂利・セメント)を練るのが大変です、強力型を買わないと後で後悔します。
*安いからと言ってパワーの小さいモデルを買うと負荷がかかりすぎるとモーターが焼けて壊れます。
私もこれと同じものを使用していますが、いい仕事しますよ。
コンクリートを練るのはそれほど難しい作業ではありません。コンクリートを練れるとDIYの幅が大幅に広がるのでぜひ手に入れたい一品です。
![]() 【マキタ】 カクハン機UT2400 |
では、練るための入れ物はどうするのか?
最強の相方がこのタブトラッグス!
正直、わりとすぐに底に穴が開いてしまいますが2枚重ねで使用することで水漏れは防げます。
穴は開いても完全に使えなくなるまでには、相当使えます。
私は週に10回程度の使用で2?3か月くらいは使用しています。
作業性を考えるとお勧めの一品です。
![]() ?GW応援/全品ポイ10倍〜スマホからエントリー必要!TUBTRUGS FLEXIBLE タブトラッグス フレキシブルバケツ おしゃれ Lサイズ
|
カクハン機とタブトラッグスで練るコンクリートはこちら
ネジを締めるならこれ!
インパクトドライバーは非常によく使うものなのでやはり良いものをお勧めします。
私の使っているタイプはこれ、ブラシレスのインパクトです。ボタンでトルクの切替が出来るのが良いところです。
これはバッテリーが2個ついているセットなのでちょっとお値段高め。
しかし、途中で充電がなくなるとやる気もなえてしまうのでできればバッテリー2個セットがいいですね。
でもプロ仕様なので高いです。正直DIYならここまで必要ないと思います。
これでも十分いけます。↓
![]() 【マキタ】充電インパクトドライバー 電動ドライバー【M697DSX 14.4V バッテリ2本付】
|
DIYならマキタのホーム用をおすすめします。
工具を売っているお店の話によるとマキタはバッテリーが他のメーカーよりも良いとの事。
工具屋さんで聞いた話ですが、プロ用とホーム用の違いは、どのくらいの使用時間で設計されているかと言う事らしいです。
つまりあまり使用時間が多くないホーム用よりプロ用の方が耐久性のある部品を使っていることらしいです。
後は保証書がついているかいないかの差だとか・・・。
プロは使い方が荒いので、保証書はなし!使い方がすごいと1年たたずに設計の使用時間を超えてしまう人もいるらしく保障の期間を設定するのが無理なのだとか。(本当かなぁ)
あまり気にしたことがありませんでしたが、確かに保証書を見た記憶がないです。(見てないだけかも)
でも、ほとんど壊れないので全然問題ありませんでした。毎日ひどい使い方(雨の中で使ったり、落としたり)でも本体は3年?4年位は使えてます。DIYなら一生もんかもね。
どうしてもプロ用が欲しいという方は本体・充電器・をバラで買いバッテリーだけ社外品にすると多少安く買えます。
マキタ純正バッテリーの半額位の値段でバッテリーが買えます。
ただし、互換性があるかは確認してから購入しましょう。あくまで自己責任で!
インパクト本体
![]() 【マキタ正規登録販売店】【makita】【 防じん・防滴 】新製品!新品本体のみ マキタ 14.4V充電式インパクトドライバTD138DZ(青)・TD138DZB(黒)・TD138DZW(白)・TD138DZL(ライム)・TD138DZP(ピンク)
|
充電器
![]() マキタ[makita]7.2v〜18vスライド式リチウムイオンバッテリ専用充電器DC18RC
|
社外品のバッテリー(2個セット)
![]() 【初期不良対応、長期保証】マキタ MAKITA 互換バッテリー BL1450 国産セル搭載 2個セット (14.4V 5000mAh (5.0Ah))
|
狭い場所の作業にアングルインパクトが便利です。
![]() マキタ 充電式アングルインパクトドライバ TL060DZ 本体のみ
|
使用頻度が多くないのでこれでも代用出来ます。
(インパクトドライバーに取り付け出来ます。)
![]() SK11 スマートアングルドライバー【日用大工・園芸用品館】
|
必需品の墨だし器
エクステリアの現場ではなくてはならない墨だし器!
正確に高さを計測するための道具です。屋内ではレーザー光線を目で見ることが出来ますので水平・垂直を見るのに役立ちます。
屋外ではレーザー光線は見えにくい(ほとんど見えない)ので受光器が必要です。受光器の音で高さを計測します。
受光器セットでこんなにも値段が安くなっているとは
![]() 【国内唯一のFukuda Laser正規販売店】山真、タジマ、KDSなどと比べても遜色なし!フルライン、… |
今、はやりなのがグリーンのレーザー光線のタイプ。
赤のレーザー光線より屋外でも見えやすくなります。
これ欲しいなぁ↓
![]() 【送料無料】【レビュー投稿でポイント2倍!】■期間限定■ *10/09 02:00〜12/04 17:59*山真 グ… |
墨出し器を買うならこれも必要です。
![]() マイゾックス バカボー君 2m×2段 MTR-22 |
穴掘りならこれだね
穴掘り作業に欠かせないのがこちら、ポストホールディガー
スコップだと深く穴を掘る場合だんだん掘りにくくなります。また腰をかがめての作業になるので疲れます。
その点こちらだと腰をかがめての作業が少ないのでスコップよりは疲れにくいです。
穴掘り歴10年以上!掘った数は数知れず!の私のお勧めです。
![]() トンボ ポストホールディガー [](代引不可)
|
穴掘りを楽にする工具はこれだ!
ハツリ機はレンタルでもOKだけど、これは自分で用意する必要があります。
これがあれば穴掘りが楽になります。
*レンタル工具を借りるときは、先端工具のシャンクの形状を確かめましょう。
こちらはSDS-MAXタイプです。↓
![]() 株式会社 清水製作所 ラクダ SDS-max軸 品名:電動ハンマー用パワーショベル 品番:10… |
こちらは六角軸タイプです。↓
![]() ラクダ | Rakuda 電動ハンマー用パワーショベル 17H×600mm 10036
|
カーポート工事の必需品
カーポートの組立は高所作業になりますので安全対策が必要です。
この脚立はそれぞれの脚が伸縮するので地面が凸凹でも安定して脚立を据えることが出来ます。
安全に作業するためにお勧めの脚立です。
![]() 【送料無料】【ヤマト便・時間指定不可】 長谷川工業 はしご兼用脚立 【脚部伸縮式】 RY1.0-18 【smtb-TK】 |
加工には絶対必要なスライド丸ノコ
切り詰め作業には欠かせないスライド丸ノコ。斜めにカットもできます。このくらいのサイズが使いやすいです。
これ↓安いけど、アルミが切れる刃に替えれば使えそうだけど多分、角度切の精度はあまり良くないと思います。
その辺の調整が難しいかもね。
他に切る方法と言えばこれ↓ですが、欠点は刃が砥石なので使用していると切断できる寸法が小さくなってしまう事とバリが出る事です。
私も仕事を始めたばかりのころは、これで頑張っていましたがきれいに加工できないのでスライド丸ノコを買いました。
今では鉄製の材料の切断に使うくらいです。
あったほうが良いL型クランプ
材料の仮止めや支持棒の固定に何かと必要になるのがこれ。
私は、サイズ違いを何種も持っていて状況に合わせてサイズを変えて使います。
あると便利!面白い工具
これ、インパクトにつけられる六角軸のポンプ!
私は電ドルにつける丸軸のものを持っていますが、たまに重宝します。
フェンス工事やカーポート工事で穴の中に溜まってしまっている水をかいだすのに役に立ってます。