2015/09/21
モルタルとはセメントと砂を練ったもの。
コンクリートとはモルタルに砂利を混ぜたものです。
エクステリアの工事には、必ず必要になる作業なので是非覚えてください。DIYの幅が広がります。
練る方法の紹介
基本的にはDIYでは手で練ることを想像されると思いますが疲れます。モルタル・コンクリートを練る機会が多い方は迷わずカクハンキ機を買う事をお勧めします。
作業効率を考えれば断然かくはん機!
![]() 【マキタ】 カクハン機UT2400 |
練る容器はこれタブトラッグス Lサイズ
あまりお勧めできませんが
![]() ミナト 電動コンクリートミキサー 1.25切 MMX-30 (100Vモーター・車輪付) [コ… |
こちらは、一度にたくさん練れないし練った後のバケツなどの移し替えやかたづけを考えると作業効率が悪いと思います。
なんなら手で練った方が速いかもしれません。
夏場の温度が高い時などすぐ固まってしまい洗うのが大変になります。
練ったり作業したりを繰り返すので一度にたくさん練るよりも、少量を回数練った方が楽に作業が出来ます。
ただ一つ良い点は、練ってる最中休憩できるのでかくはん機よりは練っている作業中は楽かもしれませんが、総合的にはかくはん機のほうがいいと思います。
後は、かくはん機は機械が回されないように持っていないといけないので力のない女性には向かないかもしれません。
本格的なものならこの位のものが必要だと思います。
![]() 日工 コンクリートミキサー NGM2.5 (2.5切/単相100Vモーター付き/車輪付き) [日工トンボ工業 コンクリートミキサー モルタルミキサー][r12][s90][返品不可]
|
私も以前は手で練っていましたがカクハン機を手に入れてからは、まったく手で練っていません。
プラ船で練るのが基本ですが、一輪車で練るのもが案外練りやすいと思います。
手で練る場合
カクハン機で練る場合
カクハン機の裏ワザ
カクハン気を買うのがもったいない方は荒業ですが、SDSmaxのハンマードリルのブルポイントにカクハン機のシャフトを溶接して使うという技もあります。
私もまだカクハン機を持ていない時にこの方法で練っていました。
ただ、機械が壊れる可能性があるので自己責任でお願いします。
カクハン機の便利さは体感できると思います。
モルタルの硬さ
モルタルでレベル調整する場合
10mm?20mm程度は動画の標準的な硬さ
20??50mm位までなら動画のバサモルが作業しやすいでしょう。
それ以上ならコンクリートでやるのが作業的にはやりやすいと思います。
柱の根巻
柱の根巻やブロックの穴に詰めたりする場合は
動画の柔らかめの硬さが作業しやすいです。
作業の内容によって水の量を調整して硬さを調整すると作業性が良くなります。