2016/09/08
エクステリアショップ かまツーでは店舗を構えないことで経費を削減し
お客様にとってより良い価格で販売できるように努めていますがどういった取り組みをしているか紹介します。
の第2弾です。
今の時代タブレットとネット環境があればどこでも仕事出来ますよね。
そんな私もiPadを持っていますが、iPadではあまり良い見積もりアプリがなくてやはり見積もりとなるとWindowsの方が良いアプリがあります。
私が使っているのはこれ。
GB0BR1101 ツカエル見積・納品・請求書 16 匠 新消費税対応:ビズソフト 10P03Sep16
|
このセットで、2台のPCで使えます。
例えば事務所のPCとタブレットとか・・・。
なので、最近タブレットPCが気になっています。
基本、見積もりは事務所に戻ってからするので特にタブレットは必要ないといえば必要ないのですが
やはり簡単な見積もりならその場で出したいですからね。
iPadのアプリでもあるにはあるのですがやはり機能がいまいちでした。
このソフトは、同じネットワーク上の複数のPCで共有できるのですがDorpBoxなどを使えばインターネット経由でも共有できます。
DorpBoxの無料登録はこちら
メーカーにオンラインストレージで共有出来るか質問した時には
動作の保証はできません。なんて、当たり障りのない返事でしたが試しにやってみたら普通に使えました。
このメーカーがiPhoneアプリで出しているものと散々悩みましたが、機能がいまいちだったので思い切ってこちらにしてみましたが正解でした。
インターネットに繋がりさえすればいいのでタブレットに入れればいつでもどこでも見積もりができます。
で、もう一つ見積もりに欠かせないのが、イメージ図。
メガソフト 3Dイラストデザイナー
|
これ、前にも紹介しましたが、コスパが最高です。
このメーカーのマイホームデザイナーと言うの製品がありますが、値段がお高いですね。
基本的に、家の外なのでマイホームデザイナーではちょっと使いにくかったです。
外構工事専用のCADもありますが、100万円越えでとても手が出ません。
簡単なイメージ図を作るならこれでたくさんです。
これのいいところは、ポケモンGoでもおなじみのARという技術で合成写真が作れます。
無料iPhoneアプリ(3Dイラスト)と言うものがありますのでそれを使えば、現場で簡単に完成イメージが作れます。
そうなんです。WindowsタブレットとiPadの両方あったほうが良いと言う事になったんです。
Windowsタブレットをどれにするか検討中です。
やっぱりサーフェスが良いかな・・・。でも、ちょっと高いな。
それほど使わないかもしれないから
Lenovo/レノボ 【あす楽対応商品】10.1型SIMフリーWindowsタブレット YOGA Tablet 2 with Windows 32GB 59435738
|
これくらいの価格ならうれしいけどソフト使えるかな?
うーん悩むけど仕事で使うなら性能が良いほうがいいかな。
どこでもオフィス計画 FAX編はこちら
2016/09/07
エクステリアショップ かまツーでは店舗を構えないことで経費を削減し
お客様にとってより良い価格で販売できるように努めていますがどういった取り組みをしているか紹介します。
基本的に現場で作業をしているので、事務所の必要性を感じません 。
最近は、環境も整っているのでかなり事務仕事がしやすくなっています。
その代表にeFaxと言うサービスを利用していますがかなり便利です。
現場で仕事をしている方にはおすすめです。
これは、FAXをPDFでメールしてくれるサービスです。
スマフォがあればどこでもFAXをメールで受け取れるので
「今出先だから、FAX見れないよ。」って事がありません。
取引先によってはメール出来ない担当者って結構いるんですよね。
以前は、家に帰ると虎の巻のようになったFAX用紙にイライラしていました。
このサービスを利用するようになってからは、紙に出す事がほとんどないので管理が楽になりかなりストレスが減りました。
どうしても紙にしたい物だけ印刷します。
外にいるときでもセブンイレブンで印刷できるアプリもあるので重宝しています。
FAX送信も、メールで出来るので出先からFAXを送ることも出来ます。
メールを使わない方がいても相手の方がFAXを持っているようでしたらその場で送りたい書類を送信できるのでかなり便利です。
ちなみにこちらからスマホでPDFのファイルを送った場合こんな感じです。
子供が1人で留守番しているとき携帯を持ってないので家のFAXに自分のスマホからFAXした時のものです。
ただし気を付けないといけないこともあります。
普通のFAXのよう紙になっていれば内容にざっと目を通して必要か不要かの判断をするので1度は必ず目を通しますが、
ずぼらな方だとメールだと溜め込んでしまい確認作業を怠りやすくなる恐れがあります。
実は私も最初のうちは、結構ため込んでしまいあまり数が多いと目を通すのに時間がかかってしまいました。
その後は、来たらすぐ内容を確認して相手ごとにフォルダに振り分けて管理しています。
登録したメールアドレス5カ所で送受信できるので小規模の会社などで便利ではないでしょうか。
私も相方とFAXの内容を共有しています。
いちいち渡す手間がなくて助かります。
*見られたくない内容も見られてしまうので気を付けましょう。
月額1500円位なので感熱紙やインクなどのランニングコストを考えたらお得だと思います。
よく感熱紙がなくて印刷できない!なんて事がありましたがそんな心配がないのでストレスがありません。
無料体験もあるようなので試したい方はこちらをどうぞ。
どこでもオフィス計画 タブレット編はこちら
2016/08/11
私は、ほしい物は結構
楽天ポイントでもらったりしています。
上手く使えばポイントが結構溜まります。
私は仕事で買うものはほとんど楽天プレミアムカードで買っています。
引き落とし口座を個人と・仕事用と分けられるので結構便利です。
仕事で使うもの・家庭で使うものをなるべく楽天で購入したり街での買い物もカード払いにしていますので、ポイントざくざくです。
意識的にキャンペーンを利用したりポイントの溜まりやすいお店を選んだりして
年間3万?5万ポイントくらいは貰っているみたいですね。
仕事で道具や消耗品を良く買う方にはおすすめのカードです。
気を付けないといけないのは、キャンペーンの時にもらったポイントは有効期限があったりするのでうっかりすると失効してしまいます。
失効しちゃう前に使っちゃいましょう。
ほしい物がない時はサークルKで使えるのでビールでも買っちゃいましょう。
でも、サークルKとファミマが合併したらどうなるかちょっと心配です。
コンビニにでポイント使えるって結構おおきいですからね。
まぁ、とにかく普通に買い物しているだけでほしい物がタダでもらえると思うとちょっと得した気分です。
沢山ポイントを溜めるコツは、値段がちょっと高くてもポイントで還元しているお店を選ぶこと。
経費で買うのでポイントバックしてもらった方が税金的にお得感がありますからね。
2016/08/11
買いました!かき氷機。
ドウシシャ かき氷器 電動ふわふわとろ雪 DTY-16BK |
レビューで高評価なんですよね。
なんとなくそそられまして。
では、使ってみてどうだったか。
ふわふわです。
これ、大切なのは刃の調整。
はじめは、出来るだけ細かくの方につまみを回しておきます。
で、回転させながらだんだん荒いほうへつまみを回して氷に刃が当たるまで微調整していきます。
そうするとふわふわ感が調整し易いのではないでしょうか。
この調整は使用するたび毎回やった方が良いですね。
氷1個が一人前です。
初めに2個、氷を作る容器が付いていますが2個ではとても足りないので
私は氷が出来たら容器から取り出しジップロックに溜めていきます。
とりあえず氷では満足できる出来です。
後は、レシピが付いてますのでそれを試してみたいと思います。
せっかくなのでかき氷に合う器を探したらこれ、いいんじゃないでしょうか?
【アデリア】ソワールラスター小鉢(単品)【かき氷カップ】【レトロモダン】 |
2016/08/07
えー子供と一緒に自転車生活楽しんでますか?
うちのおちびちゃんもランバイク?って言うんですか?に乗って家の前でシャーと乗り回しています。
なんか危ないなーって思いながら、そういえば自転車っていつどうやって交通ルールとか教えたらいいんだと思っていました。
自転車に関する法律も厳しくなってきていますからね。早めにルールとか教えたいな。
そん時何気にネットでみて知ったのが、手持ちの子供の自転車を牽引できる装置。
よくよく調べてみるとどうも海外ではいくつかあるようで、
イタリアの Trail Angel
アメリカの Trail gator
ドイツのFollow Me
なんだこれはと興味津々です。
さっと調べてすぐ出てくるのはこんな所でした。
他にもタンデム自転車っぽくするものはいくつかありましたが、今回はお手持ちの自転車で子供用の自転車を牽引することの出来る装置を紹介します。
なるほどこれらは手持ちの子供用の自転車を大人の自転車で牽引出来る道具ですね。
これなら、一緒に自転車に乗って町の中を走れます。一緒に走りながらルールを教えることも出来ますね。
子供と別で走っている方はよく見かけますが、わーわー言ってルールやマナーを教えているので大変そうです。
この三つを調べてみると、ドイツのFollow Meは日本でも販売しているお店があるようで価格¥35,000円となっていました。
うーんちょっと高いかも・・・。
イタリアの Trail Angel とアメリカの Trail gator は海外のAmazonやebayで販売されているようです。
為替の影響もありますが日本円で8000円?12000円位のようです。
ここに送料と関税などが加わります。
それらを加えても日本でも販売しているドイツのFollow meより海外から別のものを輸入したほうが安いので今回はイタリアの Trail Angel とアメリカの Trail gator のどちらかを個人輸入してみようと思いました。
どちらもショップが海外発送可能なので、日本のショッピングサイトで買い物する感覚で買うことが出来るようです。
どちらにしようかYouTubeで動画を見たりホームページを調べたりしてイタリアの Trail Angelを選択しました。
構造がアメリカのTrail gatorよりも丈夫そうだと判断したのが理由です。
価格的には少しアメリカのTrail gatorの方が安かったと思います。
とりあえずebayに登録して支払いのためPaypalにも登録しました。
Paypalは1つ会社を挟むことでクレジットカードの情報を相手に知らせることなくカード決済が出来る仕組みのようです。
海外の取引なので出来るだけリスクを避けるための処置です。
ebayは日本ではセカイモンというサイトを利用する事で取引も出来ますが手数料が高いです。
しかし、やり取りは日本語でOKなのでちょっとは安心です。
今回は勉強も兼ねて個人輸入を体験してみました。
サイトの登録自体は日本のショッピングサイトと変わらないので登録していきます。
海外製品なのでもし不良品が届くといけないので2個注文しました。
まぁ、1つは予備でもし何ともなければヤフオクで売り飛ばしてしまえと。
しばらくしてメールがきましたが英語です。
イタリアのお店で注文したのでイタリア語かと思いましたが英語です。
知り合いに聞くと海外は対外英語で通じるとか・・・。
私は全く英語はダメなのでGoogleの翻訳にお任せです。
意味不明な日本語に変換されるもなんとなく意味を想像して、読んでいくと
どうやら、海外発送にはもっと送料がかかるから料金を貰ってもいいですか?的なメールでした。
この辺は、日本で買い物するようには行きません。
仕方がない事なのでいいですよのメールをGoogleの翻訳にしてもらって送ると支払いのページに誘導されました。
こわー。でも、支払いを済ませないと先に進まないからなぁ。
支払いを済ませると今度は、他にも買い物かごに商品が入っているけどそれは大丈夫なのか?何か困っていたら助けるよ。的なメールが。
はぁ?そんなの身に覚えないけど・・・。
でも、ショップの買い物かごを調べてみると確かに何か入っていたので削除しました。
おいおい、大丈夫か?俺は騙されちゃうんじゃないの?
不安でいっぱいです。
知人に聞いてもそんなお店には見えなかったけど。
知人は英語バリバリです。
ちょっと助けてくれればと思いつつも、俺が欲しいのはTrail Angelだけ!さぁ、送ってくれ!みたいなメールをGoogleの翻訳で返してやりました。
これだけのやり取りでイタリアとの時差があるのでなんだかんだで2週間くらい。
あわあわ・・。やばい・・・本当に届くのか?やっぱり個人輸入に手を出してはまずかったの?自問自答の日々です。
メールを送って3,4日くらいであっさり届きました。
拍子抜けです。もっと時間がかかると思っていたので・・・。
関税は振込用紙が届いて¥1500円位払いました。
物は2個と送料と関税で全部で4万円近くだったと思います。
一台当たり¥20,000円位になりました。
私が注文した時はユーロ円が高かったので。
しばらくして円高が進んだ時には大分値段が下がっていたので買うなら円高の時を狙った方が得です。
組立はそれほど難しくなかったです。当然日本語の表記はないので図を組立です。
完成するとこんな感じです。
最後に個人輸入して安く変えて良かったですが、その後海外からの迷惑メールが時々届くことに・・・。
やっぱり情報がちょっとは漏れているのかな?
くわばらくわばら。