2016/12/10
我が家は薪ストーブを使っていますがこれがまた大変なんですよ。
なんせ毎年、薪の調達が一苦労します。
大体、我が家では1シーズン2tダンプ2車くらいは必要なんです。
薪を買うとなると、電気代払ってエアコン付けたほうが圧倒的にランニングコストは安いです。
しかも何の苦労もしません。
薪を貰ってきて必要な長さに切って割ってしまって
シーズンの前には煙突掃除とストーブのメンテナンス
日常の暖房として使うには使い勝手悪すぎです。
しかし、そんな苦労してでも薪ストーブを使いたいのには理由があります。
何といっても、その暖房能力!
ヤカンやスチーマーを置いておくので乾燥対策にもなるし、エアコンと違って自然な温かさがあります。
エアコンなんて比べ物になりません。
1日中薪ストーブに火を入れておけば夜でも、下手したらTシャツとかでも過ごせそうなくらい家じゅうが温かくなります。
だから、苦労してでも薪ストーブが止められません。
今年も寒くなってきたので、薪割を始めました。
これ、夏は暑くてとても薪割なんかしたくありません。冬にしかできない仕事です。
私は薪割は初心者みたいなものですが、これから薪ストーブを導入したい方や薪ストーブ初心者の方に参考になればと思い記事を書いてみます。
まずは、薪ストーブとアクセサリーの紹介です。
VERMONT CASTINGS イントレピッド?です。
小型ながらこれ1台で家中温まります。まぁ、静岡県なのでこれくらいの能力で十分と言う事なんでしょう。
薪ストーブを使うといろいろ道具必要になってきますが、どんなものが必要か紹介します。
私が使っているのは壁に掛けるタイプですが、かさばらなくていいです。
いろいろなものがありますが、インテリアとしても恰好が良い物を選びたいですね。
薪を置けるタイプ
|
床に置くタイプ
|
壁にかけるタイプ
|
大体これ一回で、3時?4時間分くらいの薪が運べると思います。
|
薪を足す時には火傷しないように手袋が必要になります。
|
火が弱くなってしまった時にはふいごがあると便利です。
夏のBBQにも活躍します。
|
最低これくらいは必要だと思います。
あると便利なのは
火消壺
|
長時間連続で使っていると灰が溜まってくるので灰を1度火消壺に入れておかないと危険です。
まぁ、我が家の場合には朝には完全に燃え尽きていることが多いのと日中消しておくことも多いのでそこまで必要になることはありませんでした。
サーキュレーター
|
部屋の空気を強制的にかき混ぜて隅々まで温かくするにはこれがあったほうが良いと思います。
スティーマー
|
これ冬場の乾燥対策にもなります。
では、薪割です。
薪割はまず、ストーブのサイズに合わせて丸太を切る必要があります。
チェーンソーが思い浮かぶと思いますが、近所に住宅がある方はエンジン式はお勧めしません。
エンジン式チェーンソー
|
はっきり言って近所迷惑です。
もう、暴走族かってくらいうるさいです。
私の友人もエンジン式を使っているようですが、隣の家の人が雨戸をピシャッ!と閉めたそうです。
山で木を伐り出す時にはエンジン式でないとダメですが、住宅街で使うにはやめた方が無難です。
電気式でも十分切れます。
私が使っているのはマキタのものですが扱いやすくコスト的にも十分です。
|
丸太をサイズに切ったらいよいよ薪割です。
斧は、和斧と洋斧がありますが私は樹種によって使い分けています。
斧で割れないときはクサビを使います。
上が洋斧で下が和斧です。一番下の塊がクサビです。
洋斧は広葉樹などの硬い木の時、和斧は杉やヒノキの時に使います。
洋斧は重いので疲れますが、和斧で割れなかった丸太もどんどん割れます。
でも、杉やヒノキの時は洋斧はくすがるだけで(丸太の水分が多いのかも)和斧の方が軽く割りやすい気がします。
どうしても割れない時や太い丸太の時にはクサビを使うと割れます。
|
これクサビとセットなのでいいですね。
斧の反対側がハンマーになっているのでこちら側でクサビを打ち込みます。
クサビを初めて使った時は感動的でした。
今まで割れなくて苦労していたのがウソのようで早く買えば良かったと思いました。
時々くすがってしまて取れなくなる事があるので2つくらい持っていると良いようです。
私は1つですがそれでも十分です。
取れなくなった場合はバールでこじてクサビを救出します。
達人になると和斧だけでも結構割れるようですが、私は下手くそなので道具にたよっています。
そして買ってはいけないのが電動薪割機!
|
はっきり言ってこれで割れるくらいなら斧でも楽勝でした。
斧で割れないのがこれで割れるならいいのですが、ほとんど使わず売っぱらいました。
まずダメだと思うのは、届いて作動させてみるとうまく動かなかったので問い合わせると対策を教えてくれて動くようにはなりましたが、もう不信感バリバリです。
薪を割ろうとすると負荷で止まってしまう。
専用の電源が必要とあったのでエアコンの電源(エアコンのみの専用回線)からとってみたけどやっぱりパワーが足らなくて薪が割れない。
発電機の2.4Kwで使用してもパワー不足を感じる。
割れるのは斧で割っても楽勝。
本当にこの電動式薪割機のレービューなんて信用ならないと思いました。
まぁ、割れるものだけでも良いと思える方なら良いと思います。
十分に役目は果たしてくれるはずです。
斧が苦手と思う方はこんなのもありますよ。
|
狙いをつけなくてもいいのと重い斧を振りかぶらなくてもいいので体力的にも楽な気はします。
どうしても機械で割りたいならエンジン式を買うことをお勧めします。
圧倒的にパワーが違うと思います。
ただ、騒音が気になるところですが。
|
どうでしたでしょうか?参考になりました?
薪ストーブは大変なものですが、生活を楽しむには非常に良いアイテムだと思います。
2016/11/17
皆さんはスマホの更新てどうしているんでしょうか?
私のスマホもそろそろ2年がたつころなので機種変更するか乗り換えをするかで悩んでいます。
最近、よく聞く格安スマホが気になります。
ちなみに今はauのiPhone6を使っています。
電話は、短時間を毎日数回程度、自分からかける事はあまりなくどちらかというとデータ通信(大体5G以内)をよく使うほうです。
最初に気になったのがこちら
Yモバイルです。
ソフトバンク系の格安スマホですね。
乗り換えで3Gの2980円10分以内の通話が300回/月+端末代のプランがいいですが、3Gで収まるかが心配です。
ただiphoneを使いたいとなるとYモバイルで用意されているのがiPhone5sになるようで大きい画面に慣れてしまったのでちょっといまいちな気がします。
よく使う買い物で使う楽天の楽天モバイルも気になります。
こちらは、ドコモ系ですね。
こちらは格安SIMとiPhoneの組み合わせも出来るようですね。
ただ、私のiPhone6では対応していないようです。
5Gで5分かけ放題で3000円。
こちらが私の使い方に合ているような。
現在のスマをそのまま使いたいとなると
UQモバイル,au系の格安SIMです。
3Gで180分の通話が付いていて2980円
スマホを新たに買わなくていい分安いです。
こちらは、auのiPhone6なら使えるとお店の人が言っていました。
ただauからの乗り換えは割引がきかないのでなんか損した気分です。
iPhoneに慣れてしまっているので出来るだけiPhoneを使いたいですが、端末が古くなるか新しく買いなおすかで結構金額が変わりますが、
それでも格安スマホの方がかなり安く使えるようなのでこちらを検討していきたいと思います。
2016/11/14
最近、ヤフオクで不要になったものをバンバン売って新しい物をバンバン買っています。
今までは、リサイクルショップなんかに売りにいってましたが二束三文で持っていくだけ阿保らしかったのですがヤフオクに何気に出したものが
リサイクルショップで買い取りを拒否されたものが2万円位で売れたので味を占めて要らないものを手当たり次第処分してみたら、結構、資金がたまりました。
せっかくなので不用品がどんなものに変わったか紹介します。
最近紹介したデコラのカホン
私が買ったのは島村楽器限定モデルですが、デコラのカホンは音いいです。
Decora43 デコラ43・ 8PS-i468 カホン【smtb-tk】
|
weehooのチャイルドトレーラー
私はバーレーのチャイルドトレーラも持っていますが、これがどうしても気になっていたのですが
あまりに値段が高いので躊躇していましたが、資金が入ったのと要らなくなったらヤフオクに出せばいいと大判ぶるまい歌舞いてやりました。
まだ、届いていませんが・・。
バイクトレーラー Weehoo ウィーフー アイゴーツー バイク トレーラー 自転車 トレーラー 2人用 2歳から9歳まで 3点ハーネス付き キッズ 子ども お出かけ サイクリング けん引専用 Weehoo iGo Two Bike Trailer
|
もちろん頭の中に流れるテーマソングは角田館長!
ソニーのアクションカム
ビデオカメラも持っていますが手振れ補正が付いていないので満足いく撮影が出来ないので結局あまり使わなかったので
現場の紹介用に新たにアクションカムを購入。
【納期約4週間】HDR-AS300 【送料無料】[SONY ソニー] デジタルHDビデオカメラレコーダー アクションカム HDRAS300
|
これらを買えるくらいの資金になるなんてヤフオクってすごいんですね。
今までリサイクルショップに持っていったのが悔やまれます。
まぁ売れないものもありましたが、そういったものはリサいっくるショップへ。
そして改めて今まで買ってきた物の多さに驚かされました。
そしてこれからも買ってしまうのか・・・。
また、嫁っ子に何か言われそうです。
要らないものはヤフオクで売って資金を溜めて次に欲しい物へと変えちゃいましょう。
ところで、寒い季節になりましたね。この広告見ていたらカニが食べたくなってきました。
またヤフオクで何か売って資金を確保せねば。(仕事しろよ)
どなたか仕事くださいな。今、在庫処分の樹脂デッキあります。サイズ2間×7尺と2間×9尺です。
2台限定でかなりお安くなっています。他社から文句言われそうなので金額は言いません。
気になる方は、お早めに見積もり依頼ください。
2016/11/10
ネットで何気に出会ったパチカ。
ちっちゃいヌンチャク?
これ、おもしろそうって思いまして、
買っちゃえ!おっさんって事で
楽器のようなので早速、楽器屋にいくもどこにも無いのでどうしようかな?
ちょうどポイントが余っているからネットで買うことに。
届いて試して、ハイ撃沈!
難しい!相当練習しなければ。
![]() ヘンプパチカ50 /HEMP PATICA/KENGOMA/2本セット
|
2016/11/02
最近はまっているのが、カホン。
楽器やらない人は知らないと思いますが、おもしろ楽器です。
どの辺が面白いかというと見た目ただの木の箱なのにドラムみたいな音がでるんです。
適当に叩いてもドラムみたいな感じが出るので叩いていると気分がのってきます。
叩く場所や叩き方で違う音が出るので最初は、出したい音と出た音の違いに戸惑いましたが慣れてくるとほぼドラムです。
うまいな?。
で、最初に買ったのがこれ
表
裏
ほんとただの箱って感じです。
DG CAJON BRAVO MEDIUM カホン
|
こちらのモデルは、叩いてみて初心者向きって感じがしました。
適当に叩いてもそれなりな感じに鳴るので気分が良かったですが、
だんだん物足りなさを感じてきまて
ある日、島村楽器で叩いてみて気に入ったのが
国産メーカーのデコラ 島村楽器モデル
穴が横に開いています。
こちらの方が、微妙なニュアンスで音が変わってくるので表現が豊かになりますが
その分、叩き方にばらつきがあると変な感じになります。
上で紹介したものより自分の出したい音を出すのに難しく感じました。
ドラムっぽく叩きたい方は断然こちらのものがおすすめです。
こちらは、島村楽器モデルではないですがデコラのカホンです。
![]() Decora43 《デコラ43》 8PS-i468 II+ [8弦オリジナル構造カホン / 国産バーチ打面] 【旭川・デコラカホン!】
|
飽きたらイスにもなるのでいいですよ。
あとごみ箱と間違えられるので注意です。